【京都も奈良も】
一緒に行きやすい奈良の古寺
せっかくなら京都も奈良も一緒に観光したい!という方も多いはずです。
京都と奈良はJRや近鉄線でつながっていますので、主要駅であれば乗り換えなしで行き来できます。
ここでは、京都とは乗り換えなしで、また駅から15分前後(バス利用の場合あり)で行ける奈良の古寺を、最寄り駅ごとに分けてご紹介いたします。
電車の乗車時間や最寄駅からお寺までの移動時間、目安の拝観所要時間も載せていますので、それらを参考に行きやすそうなお寺をお探してみてください!
ぜひ奈良観光のご参考にしていただければと思います。
バスの乗車時間はその時の交通状況にもよりますので、余裕を持ったスケジュールをたててください!
近鉄奈良駅 / JR奈良駅
まずは近鉄奈良駅とJR奈良駅周辺の奈良の古寺をご紹介します。
近鉄の場合、「京都-近鉄奈良」間は特急でしたら35分、急行でしたら50分前後で乗り換えなしで行き来可能です。
ただし、大和西大寺駅で線が変わるため、電車によっては乗り換えしないといけない場合があります
またJRの場合、「京都-奈良」間は早ければ44分で行き来可能です。
こちらでご紹介するのは次の6つです。
興福寺
- 近鉄奈良駅から興福寺まで:
・徒歩の場合:7分
・バス併用の場合:バス1分+徒歩3分 - JR奈良駅から興福寺まで:
・徒歩の場合:21分
・バス併用の場合:バス5分+徒歩3分 - 拝観の目安所要時間:約1時間半
近鉄奈良駅とJR奈良駅でしたら、興福寺へは「近鉄奈良駅」からの方が早く行けます。
近鉄奈良駅から興福寺(中金堂付近)までは徒歩約7分です。
バスを利用する場合は、最寄りの「県庁前」まで行き(近鉄奈良駅から約1分、JR奈良駅から約5分)、そこから興福寺(中金堂付近)までは徒歩約3分です。
世界遺産。平安時代に栄華を極めた藤原氏の氏寺として創建されました。
メインの中金堂の他、貴重な仏像や宝物が見られる国宝館、南円堂など見どころ豊富なお寺です。
残念ながら最も見どころと言える五重塔は現在修復作業中のためほとんど見られません。
※五重塔の隣にある東金堂も現在拝観できません
その他、近くには猿沢池や東向商店街、ならまちなど観光名所が多いためいつでも賑わっています。
もっと興福寺について知りたい方は下記の記事もぜひ参考にしてみてください!
東大寺
- 近鉄奈良駅から東大寺まで:
・徒歩の場合:20分
・バス併用の場合:バス4分+徒歩5分 - JR奈良駅から東大寺まで:
・徒歩の場合:32分
・バス併用の場合:バス8分+徒歩5分 - 拝観の目安所要時間:2時間
興福寺と同様、近鉄奈良駅とJR奈良駅でしたら「近鉄奈良駅」からの方が早く行けます。
近鉄奈良駅から東大寺(南大門付近)までは徒歩約20分です。
バスを利用する場合は、最寄りの「東大寺大仏殿・春日大社前」まで行き(近鉄奈良駅から約4分、JR奈良駅から約8分)、そこから東大寺(南大門付近)までは徒歩約5分です。
早く行くならバスを利用した方が良いですが、ぶらぶら周辺を散策しながら行くなら徒歩がおすすめです
世界遺産。「奈良の大仏さん」でお馴染みのお寺です。
メインの大仏殿の他、修二会(しゅにえ)で知られる二月堂、奈良の貴重な仏像が見られる「法華堂(三月堂)」や「戒壇院」など見どころ豊富です。
その他、近くには興福寺や氷室神社、春日大社など観光名所へのアクセスも良いです。
もっと東大寺について知りたい方は下記の記事もぜひ参考にしてみてください!
元興寺
- 近鉄奈良駅から元興寺まで:
・徒歩の場合:16分
・バス併用の場合:バス4分+徒歩6分 - JR奈良駅から元興寺まで:
・徒歩の場合:32分
・バス併用の場合:バス7分+徒歩6分 - 拝観の目安所要時間:40分
こちらも、近鉄奈良駅とJR奈良駅でしたら「近鉄奈良駅」からの方が早く行けます。
近鉄奈良駅から元興寺までは徒歩約16分です。
バスを利用する場合は、最寄りの「福智院町」まで行き(近鉄奈良駅から約4分、JR奈良駅から約7分)、そこから元興寺までは徒歩約6分です。
世界遺産。飛鳥にあった日本最初の本格寺院「飛鳥寺(法興寺)」が平城京遷都に伴って移転し、「元興寺」となりました。
飛鳥寺時代に使われていた屋根瓦が今でも使われています。
境内はおしゃれなカフェや雑貨屋がある「ならまち」にありますが、静かで落ち着くお寺です。
もっと元興寺について知りたい方は下記の記事もぜひ参考にしてみてください!
般若寺
- 近鉄奈良駅から般若寺まで:バス6分+徒歩3分
- JR奈良駅から般若寺まで:バス11分+徒歩3分
- 拝観の目安所要時間:30分(あじさい・コスモス期なら50分)
般若寺へは徒歩で行くのはおすすめできません。近鉄奈良駅またはJR奈良駅からバスを利用して行くのをおすすめいたします。
最寄りのバス停(「般若寺」)から徒歩3分で行けます。
聖武天皇が大般若経を納めたことから「般若寺」と名付けられたと言われています。
別名「コスモス」寺と言われていて、奈良有数のコスモスの名所として知られています。
あじさいも人気があり、ガラスボールに入れた「アジサイガラスボール」はSNSで大バズリしました。
コスモス期とあじさい期以外はかなり静かなところですが、歴史の舞台になったことから歴史ファンには期間問わずおすすめできます。
もっと般若寺について知りたい方は下記の記事もぜひ参考にしてみてください!
海龍王寺
- 近鉄奈良駅から海龍王寺まで:バス9分+徒歩1分
- JR奈良駅から海龍王寺まで:バス16分+徒歩1分
(大和西大寺駅からだとバス9分+徒歩1分) - 拝観の目安所要時間:25分
海龍王寺はバスを利用して行くのをおすすめいたします。
また、JR奈良駅からでも行けますが時間がかかるので、近鉄奈良駅からバスに乗るのをおすすめします。
その他、「大和西大寺駅」からでもバスで行けます
最寄りのバス停(「法華寺」)から徒歩1分で行けます。
聖武天皇の后である光明皇后が、父・藤原不比等の邸宅内にあったお寺を利用して創建しました。
海龍王寺では古くから写経が行われており、空海もよく海龍王寺に通っておられたと言われています。
国宝の五重小塔の他、空海直筆と伝わる「隅寺心経」をご覧いただけます。
もっと海龍王寺について知りたい方は下記の記事もぜひ参考にしてみてください!
法華寺
- 近鉄奈良駅から法華寺まで:バス9分+徒歩4分
- JR奈良駅から法華寺まで:バス16分+徒歩4分
(大和西大寺駅からだとバス9分+徒歩4分) - 拝観の目安所要時間:30分
法華寺は海龍王寺のすぐ近くで、最寄りバス停も同じです。こちらもバスを利用して行くのをおすすめいたします。
また、JR奈良駅からでも行けますが時間がかかるので、近鉄奈良駅からバスに乗るのをおすすめします。
その他、「大和西大寺駅」からでもバスで行けます
最寄りのバス停(「法華寺」)から徒歩4分で行けます。
聖武天皇の后である光明皇后が、尼寺の根本道場として創建したお寺です。
こちらの御本尊は光明皇后を写したとされる十一面観音立像で、秘仏のため普段は見られませんが、ほぼ同じのお身代わり像はいつでも拝観可能です。
境内にはその他、お花が楽しめる華楽園や茅葺屋根の光月亭があります。どちらもゆっくり過ごせるようになっています。
もっと法華寺について知りたい方は下記の記事もぜひ参考にしてみてください!
近鉄「大和西大寺駅」
続いて、「大和西大寺」駅周辺の古寺をご紹介いたします。
大和西大寺駅は京都駅と同じ「近鉄京都線」にあり、「京都-大和西大寺」間は特急でしたら30分、急行でしたら40分前後で乗り換えなしで行き来可能です。
こちらでご紹介するのは次の2つです。
西大寺
- 近鉄大和西大寺駅から西大寺まで:徒歩3分
- 拝観の目安所要時間:45分
西大寺駅は駅から徒歩3分ほどと近いので、かなり行きやすいところにあります。
東大寺を創建した聖武天皇の娘・称徳天皇が創建したお寺です。
顔をすっぽり覆うような大きな茶碗で飲む「大茶盛式」のイベントで有名です。
西大寺にかつてあった東塔跡の他、金堂の文殊菩薩騎獅坐像、四王堂の十一面観音立像などの仏像が見られます。金堂内部は金色の灯篭で照らされ、荘厳な印象を醸し出しています。
もっと西大寺について知りたい方は下記の記事もぜひ参考にしてみてください!
秋篠寺
- 近鉄大和西大寺駅から西大寺まで:
・徒歩の場合:19分
・バス併用の場合:バス4分+徒歩1分 - 拝観の目安所要時間:30分
秋篠寺へは大和西大寺駅から徒歩でも行けますが、バスで行くのがおすすめです。
距離的には大和西大寺駅の1つ隣にある「平城」駅からの方が近い(徒歩約15分)ですが、平城駅は普通列車しか停まらないので、大和西大寺駅まで行く方が結果的に早いと思います
バス停(「秋篠寺」)から約1分ほど歩くと着きます。
秋篠寺の境内は森のようになっていて、非常に静かで落ち着くお寺です。
本堂には、「東洋のミューズ」と謳われた伎芸天立像を見ることができます。その名にふさわしい非常に美しい仏像でした!
もっと秋篠寺について知りたい方は下記の記事もぜひ参考にしてみてください!
近鉄「西ノ京」駅
続いて近鉄「西ノ京」駅周辺の古寺をご紹介いたします。
「京都-西ノ京」間は乗り換え不要で、特急でしたら約33分、急行でしたら約45分で行き来可能です。
ただし、大和西大寺駅で線が変わるため、電車によっては乗り換えしないといけない場合があります
こちらでご紹介するのは次の2つです。
薬師寺
- 西ノ京駅から薬師寺まで:徒歩2分
- 拝観の目安所要時間:1時間半
西ノ京駅から薬師寺(與樂門)まで徒歩2分で行けますので、非常に行きやすいです。
薬師寺は天武天皇が皇后の病気平癒を願って建てられたお寺ということもあり、老若男女問わず、健康を願って参拝される方が多いところです。
金堂の薬師三尊像をはじめ、創建当時(奈良時代)から残っている東塔など見どころが多いのでおすすめです。
写経がさかんに行われていて、個人でしたら予約なしで写経体験ができます(道具の貸し出しあり)。
もっと薬師寺について知りたい方は下記の記事もぜひ参考にしてみてください!
唐招提寺
- 西ノ京駅から唐招提寺まで:徒歩11分
- 拝観の目安所要時間:1時間
唐招提寺は薬師寺に比べると駅から離れていますが、ほとんど一直線で行けますので、迷わず行きやすいところです。
薬師寺に行くならぜひとも一緒に行っておきたいところです
唐招提寺は唐の高僧であった鑑真和上が創建したお寺です。
戒律を重んじる律宗のお寺ということもあり、奈良の古寺の中では格式が高いお寺として知られています。
奈良時代に建てられた金堂やそこに安置されている仏像、日本最古の校倉など貴重なものが見られます。有名な『鑑真和上坐像』は一定期間しか見られませんが、お身代わり像が開山堂でいつでもご覧いただけます。
もっと唐招提寺について知りたい方は下記の記事もぜひ参考にしてみてください!
近鉄「橿原神宮前駅」
最後に、「橿原神宮前」駅周辺の古寺をご紹介いたします。
「京都-橿原神宮前」間は特急でしたら54分、急行でしたら1時間10分ちょっとで乗り換えなしで行き来可能です。
ただし、大和西大寺駅で線が変わるため、電車によっては乗り換えしないといけない場合があります
こちらでご紹介するのは次の1つのみです。
飛鳥寺
- 近鉄橿原神宮前駅から飛鳥寺まで:バス14分+徒歩1分
- 拝観の目安所要時間:25分
近鉄の京都駅と橿原神宮前駅はターミナル同士なのでかなり距離があります。
ただ、飛鳥寺は最寄りのバス停(「飛鳥大仏」)のすぐ目の前にあるので、駅からの移動時間は実質バスの乗車時間とほぼ同じです。
蘇我馬子が創建したお寺で、日本最初の本格寺院と言われています。
日本最古の仏像と言われる「飛鳥大仏」を見ることができます。
周辺には飛鳥坐神社や岡寺、石舞台古墳など観光名所がたくさんあるため、飛鳥寺だけ見て帰るのは少しもったいないです・・・
もっと飛鳥寺について知りたい方は下記の記事もぜひ参考にしてみてください!
さいごに
以上、京都と行き来しやすい奈良の古寺でした。
まとめると次のようになります。
- 近鉄奈良駅 / JR奈良駅
・興福寺
・東大寺
・元興寺
・般若寺
・海龍王寺
・法華寺 - 近鉄「大和西大寺」駅
・西大寺
・秋篠寺
(・海龍王寺)
(・法華寺) - 近鉄「西ノ京」駅
・薬師寺
・唐招提寺 - 近鉄「橿原神宮前」駅
・飛鳥寺
特に行きたいお寺がないのであれば、まずは観光名所が集まっている近鉄奈良駅・JR奈良駅周辺での奈良観光をおすすめします。
そして今後、また別の機会で他のお寺を拝観されるというのが良いかもしれません。
以上参考になりましたら幸いです。
よつぐ
奈良県在住(出身は大阪)。ひょんなことから奈良に引っ越すことになり、たまたま行った長谷寺をきっかけにお寺好きになりました。奈良県出身者ではないからこその視点で、奈良の古寺の良さや奥深さをお伝えできればと思っています。