奈良古寺【法輪寺】 

法輪寺についてAbout Horinji

法輪寺は法隆寺の北方にあり、民家や田園に囲まれた静かな古寺です。

よつぐ
よつぐ

まずは法輪寺の歴史について簡単に見ていきますね

聖徳宗。山号は「妙見山」。

法輪寺の創建については残念ながらよくわかっておらず、一説には山背大兄王(やましろのおおえのおう)が父・聖徳太子の病気平癒を願って創建されたと言われています。

その後、火災等により境内には三重塔を残すのみとなるまで衰退を極めました。

しかし、江戸時代の享保年間に寶祐(ほうゆう)上人によって再興され、妙見堂の再建に始まり、講堂や金堂、南大門も順次再建され、現在に至っています。

法輪寺は「三井寺(みいでら)」ともいわれ、「三井」という名前は聖徳太子がこの地に三つの井戸を移したことに由来するのだそうです。

法輪寺の見どころHighlight

思いは国宝級
『三重塔』

斑鳩には法隆寺・法起寺・法輪寺の三つの塔、いわゆる「斑鳩三塔」があります。いずれも国宝に指定された貴重な塔です。

しかし昭和19年(1944年)、法輪寺の三重塔が落雷により焼失してしまいました。

戦前・戦後の只中ということもあり再建は困難を極めましたが、地元の方々をはじめ、作家の幸田文らの尽力によりとうとう昭和50年(1975年)に再建されました!

法輪寺三重塔
※再建された三重塔

残念ながら法輪寺の三重塔は焼失してしまった時に国宝指定が解除されてしまいましたが、再建にかける人々の熱い思いはまさに国宝級です!

よつぐ
よつぐ

ぜひ、人々の熱い思いがつまった三重塔を実際にご覧ください!

この飛鳥仏を見よ!
『薬師如来坐像』

法輪寺でぜひ見ていただきたいのが御本尊である『薬師如来坐像』。

こちらの薬師如来坐像は、現存する飛鳥時代の木彫如来像としては唯一にして最大と言われています。

特に注目していただきたいのがそのお顔立ち。仏像と言うと丸みのあるお顔のイメージがあるかと思いますが、こちらはやや面長なお顔立ちです。また、腕が異常に短く、かなり平面的なお体になっています。

ぱっと見ると法隆寺金堂の御本尊である『釈迦如来像』に似ていますが、それもそのはず。作者は同じ鞍作止利(くらつくりのとり)と言われています。

初期仏像の特徴が色濃く表現されている貴重な仏像ですので必見です。

よつぐ
よつぐ

堂内は撮影禁止で、書籍やパンフレットにも著作権があるため仏像の写真が載せられません。ぜひ現地でご覧ください!

また、合わせて注目していただきたいのが、「虚空蔵(こくぞう)菩薩立像」。

こちらはすらっとしたお姿で、なんとなく法隆寺百済観音堂の「百済観音」に似ています。

よつぐ
よつぐ

同時代の仏像を見比べてみると結構おもしろいですよ

ぐるっと法輪寺Around Horinji

法輪寺は大きなお寺ではないため、境内に特に目立ったスポットはありません。
ここでは主なものを取り上げます。

よつぐ
よつぐ

境内をゆっくり一回りした場合の所要時間は15分くらいです

金堂

法輪寺の本堂にあたるところです。宝暦11年(1761年)に再建されました。法輪寺の貴重な仏像は現在は講堂(収蔵庫)に安置されていますが、元はこちらに安置されていました。

妙見堂

講堂の裏にあります。妙見菩薩像が安置されているところです。節分の星祭りや毎月の護摩行で使用されているそうです。現在の建物は平成15年(2003年)に建てられました。

地蔵堂

妙見堂のすぐ隣にあります。建物自体は江戸時代のものですが、中のお地蔵さまは鎌倉時代末に造られたそうです。

西門

昭和52年(1977年)に修復されたもので、県指定の文化財になっています。ただし、こちらから出入りすることはできません。

御朱印

法輪寺の御朱印です。御本尊である『薬師如来坐像』にちなんで、「薬師如来」と書いていただけます。御朱印は講堂内で書いていただけます。

アクセスと拝観情報Access & Information

法輪寺へは法隆寺から徒歩で行くか、最寄りのバス停までコミュニティバスを利用して行く方法があります。

法隆寺(東院伽藍)から徒歩で行く場合

法隆寺の東院伽藍(夢殿)の門を出て右方向へ行きます。

そのまま進行方向(北の方角)へ進んでいくと法輪寺の表門に着きます。徒歩だと14分くらいです。

よつぐ
よつぐ

徒歩で行くのがしんどい場合は、「法隆寺iセンター」でレンタサイクルを利用してください!

コミュニティバスで行く場合

JR法隆寺駅からコミュニティバスが出ています。法輪寺の最寄りのバス停は「法輪寺」です。

ただし、1日に2本しか出ていないので時間を必ずチェックしておかれることをおすすめします。
JR法隆寺駅から「法輪寺」への時刻表

バス停を降りたら北の方角へ1分ほど歩いたところに法輪寺の表門があります。

拝観時間8:00~17:00(3月~11月)
8:00~16:30(12月~2月)
拝観料大人:500円
中学生・高校生:400円
小学生:200円
※団体割引あり (30名以上)
所在地奈良県生駒郡斑鳩町大字三井1570
TEL0745-75-2686
ホームページhttps://ikaruga-horinji.or.jp/
その他無料駐車場有

ちょっとそこまでNeighborhood

法輪寺の周辺にある観光スポットやおすすめのスポットをご紹介します。

よつぐ
よつぐ

お時間があればぜひ一緒に行ってみてください

(伝)山背大兄王墓所

法輪寺の表門を出て、東へ3分ほど歩いたところ(法起寺への道中)にあります。ここは法輪寺や法起寺を創建したと言われる山背大兄王の墓所・富郷(とみさと)陵墓の参考地として見られています。

法起寺

法起寺は法輪寺の北東に位置する古寺で、徒歩9分ほどです。聖徳太子の子・山背大兄王が岡本宮を寺に改めたのが始まりと言われています。現存最古の三重塔や、十一面観音菩薩像を拝観することができます。

法隆寺

聖徳太子が創建されたお寺です。世界最古の木造建築や、法輪寺と同じく初期の仏像が見られます。法輪寺から南へ徒歩14分ほどで、法隆寺の東院伽藍(夢殿など)に着きます。法輪寺と一緒に拝観することをおすすめします。

中宮寺

法隆寺夢殿のすぐ隣にあります。中宮寺は聖徳太子が母のために創建した尼寺で、光沢のある「菩薩半跏像」は必見です。本堂ではお線香なのか、すごく甘い香りがします。拝観者のために解説音声が用意されています。

法輪寺周辺地図